子育てでカラダが限界なんですがどうすればいいですか?

 

今日で子が4か月齢になりました。

 

体重はもう1ヶ月くらい計ってないけど多分7kgくらいにはなったんじゃなかろうか。

 

やっと首が座って、寝返りも習得してきたところ。

でもまだまだ抱き上げるときとか、あらゆるお世話の動作は、だるんと力の抜けた身体を相手にしなければならず、私の身体のあちこちに疲労がたまっている実感がある。

毎日7kgの重いもの持ち上げたり、持ったまま歩いたり、バランスボールのったり何だりしてるんだもん、どえらい疲れて当たり前だよね。

 

そんな折、この本を見つけて読んでみた。

著者は指圧師の先生。子育て経験はないけれど、身体の使い方の指南は専門分野。

多数の親御さんとそのお子さんの協力を得て、子育ての定番動作の際の身体の使い方を平易な言葉と絵で解説してくれる本。

 

文字の大きさ、文字間の幅、余白、限られた配色、書かれた言葉すべてが完ぺきだった。

子ども育てている人は、脳が疲れているから、内容がどれだけ有益でも読みやすさが伴っていないと頭に入れることができなくて結局読めない。

この本の凄いところは、育児でくたくたになって体もボロボロの人のために徹底的に配慮されてている編集されているところだと思う。

内容は今日からできて、明日、一週間後、一か月後の自分のために身体を守る知恵が盛りだくさん。本当に読みやすくて感動してめったに更新しないわたしがこうしてブログ書く気になるくらい人に勧めたくなる本。

 

ここ10年ほどで、育児をする人たちのための本当に有用な情報がどんなひとにも手に入るいい時代になったと思う。そんな時に自分の育児時代を迎えられて本当に幸運だ。最近でこそSNS上でも産後や育児で役に立つカラダの使い方の啓もうが盛んになってきた印象があるけれど、改めて本を手に取ってみて、やっぱり紙っていいなって思った。

紙は光らないから目が疲れないし、物体があるから見たい項目を開くまでストレスがない。途中から読むとき「どこまで読んだっけ」となればそれまでのページを簡単にさかのぼることができる。情報を取り入れるのにストレスが少ない。

産後の疲れ果てたカラダだから気づけた大切な視点だなあとしみじみ。

本になってくれて本当にありがとうだよ。

 

久々の更新と報告

半年以上ブログを放置してました。

その間のできごとと、報告を。

 

5月に第一子を無事出産しました。

 

母乳育児をめざして頻回授乳をがんばって、2か月すぎたころからほぼ完全母乳育児になりました。

こだわっているわけではなかったけど、粉ミルクを買う金が惜しいとか哺乳瓶の洗浄消毒が面倒だったことと、母乳育児の母子双方への健康面のメリットが魅力的だったって理由だけで、まあ、よくここまで頑張ったな…ってくらい結構苦労した。

一日に何度も何度も乳をやり、夜中も何度起こされたか。

夜にまとまった時間ねる、ってどうやるんだったか忘れるくらいブツ切り睡眠だった。

おっぱいは何度も詰まってしこりができたり痛みがあった。

必死で搾ったり、冷やしたり温めたり、水を2リットル飲んでみたり。

ちょっと前には乳腺炎にも罹って、高熱で3日間倒れてた。

体の具合が悪い時の育児はとても辛いことがわかった。

母乳のことだけでたくさん記事が書けそう。また別の機会に。

 

出産もなんかすごい経験しちゃったなあ、って感じ。

陣痛、分娩の感想は下痢の時の激しい腹痛に近いな、と思った。

出産のときのこともたくさん書けそうだからまた今度書く。

 

直近3か月間が特に濃厚で、書きたいことも語れることもたくさんたくさん積もったのに吐き出す場がなかなかもてないから爆発しそう。

でもあまり書いたり語ったりすることは上手じゃないから、時間をかけながらなんだけど少しずつ記事に落としていけたらいいな。

 

あ、肝心なことをいってなかった

あかちゃんがとってもかわいい。かわいくて仕方ない。

なんでもっとはやくあかちゃんがこんなにもかわいいってこと教えてくれなかったんだ、ってくらいに、もう、どうしようもないくらいに

 

あかちゃんがかわいくてかわいくて、しあわせだ!

2022年のもくひょう

去年たてた目標はことごとく達成されなかった。

というか、達成する気あったのか?またしてもハードル高めな目標をたててしまい、早々に気持ちがなえてしまっていた。何年生きてるんだ、もういい加減学べよって思った。

一番いいのは目標なんかはじめからたてないこと、なのだが、それじゃあ面白くない。

今年は、目標にすることがらを極端にやさしく、ゆるく、ささいなことにしてみることにした。

 

もくひょう その1

おでかけのときにハンカチをわすれずにもっていく

 

もくひょう その2

おなかがすいているときに食料のかいだしにいかない

 

もくひょう その3

きめられた予算以内でせいかつのやりくりをする

【再来】健康ブーム

いま、30歳。

今日までに健康ブームが幾度と到来し去っていき、今に至ります。

ベジタリアンでもヴィーガンでもなく、カーニズムでもなければ、マクロビでもないけれど、そろそろ着地点を見出せそうになってきました。

結論から申し上げますと、食物繊維をしぬほど採って、糖質はコントロールする。

そんな自分のこれまでの経緯を振り返り、これからどうするのか、ここで示したいと思います。

続きを読む

井の中の蛙、遊・悠・WesTの発行中止を知らず

大変ショックだった。

www.w-holdings.co.jp

 

およそ2年ぶりのおでかけ。

しばらくぶりの高速道路。

西側の定番、遊・悠・WesT。

探して探して、果たしてどこにもなかった。

発行中止のお知らせと、WEB版に移行したお知らせが小さく張り紙に書かれていた。

 

続きを読む

妊娠してから食べたもの記録

tower.hatenablog.jp

 

こちらで決意表明をしてから早3週間が経過しました。

何だかんだで記録が継続しています。自分にしてはよく頑張っています。

f:id:ussnkwee:20211030095744j:plain



毎日、牛乳とアーモンドと米をよく食べています。

吐いてしまうことはないのでここに書いたものがすべて身体に吸収されているということになります。

そして記録をはじめてから体重の増加が止まりました。

 

書き込むことが面倒だから食べるのやめる、ということも多少あるのかもしれませんが記録された内容を俯瞰すると、この日食べ過ぎているな、塩分多かったな、とか栄養偏っているな、などの発見が容易になりました。そのために自然と潜在意識が行動にストップをかけてくれていたのかもしれません。こまめにこまめに手帳を開くことは必須ですが、それほどの負担なしに食生活改善ができました。

 

是非食事、体重管理にお悩みの方におすすめしたいです。

 

だいぶ前にレコーディングダイエットが流行っていましたね。

 

ダイエットにしろ何にしろ、何か問題が発生した時、発想の転換と明確なゴールを導いて、そのために必要なことを洗い出して実行し習慣化するという極めてシンプルなプロセスを生活にねじ込めるか否か(ここがむずかしいんだよ)がすべてなのだと思いました。